Y.Aokiの版画館 TOP > 図案集作家一覧 蔵書票作家一覧 版画集作家一覧 単品版画作家一覧 > 浅野(杉林)古香 Asano Kokou
 略歴・作品他
  • 漆芸家・図案家 (明治14年1881年-大正2年1913年)

    1881年 蒔絵師・二代浅野友七の四男として京都に生まれる。本名は浅野喜次郎、古香と号す。
    1895年 京都市立美術工芸学校漆芸科入学、入学以前より漆器制作や図案研究を行う。
    1900年 同校を卒業後、上京し川之辺一朝(東京美術学校教授)の弟子となる。
    1904年 西川一草亭(生花去風流七代家元・津田清楓の実兄)・津田青楓(洋画・日本画家)と3人で図案研究の目的で「小美術会」を結成し、図案雑誌『小美術』を芸艸堂より刊行。6号で廃刊。
    1905年 『縞とかすり』後編上・下を芸艸堂で刊行 
    1906年 図案研究会「京漆園」を結成し、浅井忠・神坂雪佳・谷口香?らから図案の指導を受ける。
        『さらさ集』上・下を山田芸艸堂で刊行
    1907年 杉林トモと結婚。杉林家の養子となり、以降は杉林姓を名のって浅井の図案を基に多くの漆器を制作し関西美術会展工芸の部などに出品する
    1913年 32歳の若さで急逝した。

    「近代日本版画家名覧」による。


 所蔵する図案集を以下に紹介しています。
 Followings are my collection of designs books.

 「さらさ集 上」 Chintz Collection first volume
 
1906年 山田芸艸堂 浅野古香木版更紗模様集
 図案集の画像一覧 Designs books Image List(PDF) 図案集 画像フォルダー Designs books Image Folder
   「さらさ集 上」抜粋 Excerpts of "Chintz Collection first volume"




04. 05.  10. 13.

15. 22. 25. 27.

 「さらさ集 下」 Chintz Collection second volume
 
1906年 山田芸艸堂 浅野古香木版更紗模様集
 図案集の画像一覧 Designs books Image List(PDF) 図案集 画像フォルダー Designs books Image Folder
  「さらさ集 下」 Excerpts of "Chintz Collection second volume"




02. 04.  06. 10.

11. 13. 17. 18.
 
 ページTOP  Y.Aokiの版画館 TOP >図案集作家一覧 蔵書票作家一覧 版画集作家一覧 単品版画作家一覧 >浅野(杉林)古香 Asano Kokou
 Copyright Y.Aoki since 2016 All Rights Reserved